団体概要
RCFは社会課題の解決に取り組んでいます

代表メッセージ
私たちは2011年の東日本大震災をきっかけに東北の現場に飛び込みました。復興に向けた取り組みを行う中で、東北は日本全国に共通する「高齢化社会におけるまちづくり」、「地域産業の衰退」、「若者の都市部への流出」といった日本の社会課題の先進地であることに気が付きました。そこから東北で培った経験や繋がりを生かして東北のみならず、日本各地の社会課題の解決に取り組んでいます。
社会課題は個人や一団体だけでは解決することができません。地域住民、企業、NPO、自治体、官公庁といったセクターを超えた多種多様なステークホルダーと協働することが重要です。RCFではこれまでに様々なステークホルダーと連携し、社会モデルを確立してきました。社会課題に飛び込み、未来の価値に変えていくことは簡単なことではありません。しかし、これほどやりがいを実感できる仕事は他にはないと自負していますし、私はこういった社会を作っていく仕事を選択することが普通になる世の中にしていきたいと考えています。自己犠牲の場ではなく、「実力をつける」「キャリアアップする」場としてNPOを選ぶ、そんな人がもっと増えて欲しい。日本の未来のため、共に社会を築いていくパートナーや仲間を求めています。
藤沢烈(ふじさわ れつ)プロフィール
一般社団法人RCF 代表理事
1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、RCF復興支援チーム(現・(一社)RCF)を設立し、災害復興に関する情報分析や事業創造に取り組む。現在は、全国での復興事業及び地方創生事業を、行政や企業など多様なセクターとの連携を通じ展開している。
ビジョン・ミッション・バリュー
組織概要
団体名 | 一般社団法人RCF |
設立年月 | 2011年9月27日 |
所在地 | 〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル3F アクセス TEL:03-6265-0164 |
代表理事 | 藤沢烈 プロフィール |
理事 | 田村太郎、山口揚平 |
主要事業 | (1) ビジネス・パブリック・ソーシャルセクターのコーディネートによる災害からの復興および社会課題解決事業の実施 (2) 事業支援および助成・出資 (3) 情報収集・分析、および発信 (4) 無料及び有料の職業紹介事業 (許可有料職業紹介事業 許可番号13-ユ-306250) (5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
主要取引先 | 経済産業省/復興庁/岩手県/福島県/愛媛県宇和島市/Airbnb Japan/キリンホールディングス株式会社/JPモルガン・チェース財団/フィリップモリスジャパン合同会社/株式会社ボストン・コンサルティング・グループ/株式会社リクルートキャリア/ほか多数 |
財務報告
この公告は一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第128条第3項に基づくものです。
2023年3月31日現在
2022年3月31日現在
2021年3月31日現在
2020年3月31日現在
2019年3月31日現在
2018年3月31日現在
2017年3月31日現在 ※事業年度変更に伴い、2016年9月〜2017年3月の決算データとなります
2016年8月31日現在
2015年8月31日現在
2014年8月31日現在
2013年8月31日現在
2012年8月31日現在
その他
受託単価規定
平成28年度事業報告書
平成29年度事業報告書
平成30年度事業報告書
令和元年度事業報告書
令和2年度事業報告書
令和3年度事業報告書
運営規程等