【公募終了】スポーツクラブによるコロナ緊急支援事業 4/8~4/28(休眠預金等活用事業 新型コロナウイルス対応緊急支援助成)
RCFは、新型コロナウイルスの影響で深刻化した課題(経済困窮家庭や経営が逼迫する事業者の支援等)に取り組む、休眠預金等活用事業の新型コロナウイルス対応緊急支援助成における実行団体(スポーツクラブ)の公募を開始します。
応募締切は、4月28日(水)正午です。ご応募お待ちしております!
公募は終了致しました。
■公募概要
1. 事業の目的 |
・新型コロナウイルスによる影響が深刻化する中で、経済困窮家庭や経営難にある飲食店等特に影響が深刻な世帯や個人、事業者に対し、行政や地域団体などと連携した地域活動を実施し、情報発信力のある地域スポーツクラブを対象とすることで、支援が手薄になっている方々に対し、効果的な支援を届ける ・スポーツクラブが地域の課題解決の担い手となる事例を増やし、事業終了後のさらなる事業継続や他地域スポーツクラブや他スポーツ関係団体への波及を目指す |
2. 対象事業 |
・新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けた方々への支援が対象 その中でも、下記事業を想定 ー経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援 ー日常生活や成長に困難を抱える子どもと若者の育成支援 ー地域の働く場づくりの支援 ー安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援 ※新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けた方々への支援であれば上記項目に当てはまらないものであっても、対象となる可能性がございます。是非、申請前に個別相談ください。・対象外となるもの ー個人や事業者等に対する現金の給付および現物給付のみを目的とするもの 例)経済困窮家庭にグルメクーポンを配布するのみの事業、奨学金給付事業、 困窮飲食店の支援のため飲食店利用チケットを配布するのみの事業 など ー投融資を内容とする事業・プログラム ー国又は地方公共団体から補助金又は貸付金(ふるさと納税を財源とする資金提供を含む)を受けている事業 ー新型コロナの影響によらない一般向け事業(すべての子どもや高齢者向けの交流事業等)【取組み課題例:①経済的困窮など、家庭内に課題を抱えるこどもの支援】 ・地域のこども食堂と地域スポーツクラブが連携し、コロナに伴う生活困窮者を食事面で支援 ースポーツクラブとして、NPO等と協議し、食材の募集・資金集め・ボランティア人材(地域農家や住民に対する食材・資金・食品提供等)の募集を支援【取組み課題例:②地域の働く場づくりの支援】 ・地域スポーツクラブが過去に行った事業を組み合わせ、新型コロナで集客難や売上減少に直面している地域飲食店の支援 ーテイクアウトやデリバリー等の新型コロナに対応した新業態への転換支援 (飲食店情報掲載マップ作成等) ー地域商店街と連携した商店調査、適切且つ迅速な支援企画 (地元の名産品・特産品の詰め合わせ商品考案・販売等) |
3. 応募資格 |
・地域のスポーツクラブ(法人格の有無は問いません) ※休眠預金等活用事業共通に求められる事項としてp.6「3.申請資格要件」をご確認ください |
4. 助成期間と助成金額 |
・一般社団法人RCFとの契約締結後(2021年6月頃)~2022年2月28日 ・1団体あたり500~2,000万程度 ・5~10団体程度(※外部の審査委員による選定) ※1 採択された場合、必要な事務手続きを行い、資金提供契約を締結次第、事業開始となります。 ※2 助成金の交付は事業開始時及び半年後の2回を想定しています。 |
5. 公募のプロセスとスケジュール |
・公募期間:2021年4月8日(木)~2021年4月28日(水)正午 ※公募期間中に、事業計画書・資金計画書の作成についてご相談に応じます。 ・公募説明会:2021年4月8日(木)17:00~18:00 ・面談(必要に応じ):2021年5月6日(木)、7日(金)、10日(月) ・採択結果のご連絡:2020年5月中旬~下旬(予定) ※公募期間終了後、応募書類等に関する確認のため、オンライン等にて面談を設定させて頂く場合がございます。該当する場合は2021年4月30日(金)正午までに事務局からご連絡します。上記日程のいずれかで調整をお願いします |
6. 提出書類 |
下記のとおりです。詳細は別添1の「申請に必要な書類チェックリスト」をご確認ください。 (様式1)助成申請書 (様式2)事業計画書 (様式3)資金計画書 (様式4)役員名簿(4/22修正) 上記に加え、 ※法人格がある場合は、定款、事業内容が分かる資料、決算報告書類が提出必須 ※法人格がない場合は、団体の目的及び事業内容および決算の状況が分かる資料が提出必須 ※コンソーシアムを組む場合はコンソーシアムに関する確認書が提出必須(p.16の別添3「コンソーシアムでの申請」も参照ください) ※その他団体パンフレットや広報誌等参考となるものがあれば提出可 |
7. 提出方法 |
件名は【休眠預金応募・○○○(団体名)】として提出書類一式をデータで下記まで送付ください。紙での提出は不要です。 一般社団法人RCF 休眠預金スポーツ事業担当 宛 E-mailアドレス:sports@rcf.co.jp |
※詳しくは公募要領をご確認ください。
■公募要領・応募様式・その他補足資料
・公募要領(PDF)
・(様式1)助成申請書(Word)
・(様式2)事業計画書(Word)
・(様式3)資金計画書(Excel)
・(様式4)役員名簿(Excel)
・(任意)コンソーシアム確認書(Word)
・4月8日公募説明会資料 (PDF)※4/9追加
・積算の手引き(PDF)
・精算の手引き(PDF)※4/9追加
・申請時の「よくあるご質問」(PDF)※4/19更新
※申請様式等一括ダウンロード(zip)
■事前相談について
ご不明な点や、申請書類の記入などで迷うことがあれば、下記担当までお気軽にお尋ねください。
事業計画書・資金計画書にご記入の内容は、本提出までにRCFまでご相談いただくことを推奨いたします。なお、公募締め切り直前のご相談には応じられない可能性がございますので、なるべく余裕を持ってご相談ください。
・計画書に関する相談申し込みフォーム (リンク)
参考)休眠預金等活用事業について
本公募は「休眠預金等活用事業」として、指定活用団体であるJANPIAからRCFが助成を受け、RCFが資金分配団体として新型コロナウイルスの影響で深刻化した課題(経済困窮家庭や経営が逼迫する事業者の支援等)に取り組むスポーツクラブに対し助成を行うものです。
RCFでは、2019年度通常枠の災害支援事業でも資金分配団体として採択されており、2019年台風15号・19号災害を対象に公募を実施しました。当時の公募内容は、以下をご参照ください。
(参考:2019年度休眠預金等活用事業における実行団体の公募(RCFが運営する災害復興支援ポータルサイト「復興BASE」より リンク)
なお、2020年度緊急支援枠として実施する冒頭記載の公募とは、対象事業や支援スキームが異なる部分があります。必ずしも同じにはなりませんのでご承知おきください。
【本件に関する問い合わせ先】
E-mailアドレス:sports@rcf.co.jp
電話番号:03-6265-0164(受付時間:9:00~17:00)
担当:休眠預金スポーツ事業担当 宛