ニュース

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 【アーカイブ】【32号】継続的支援の大切さ

【アーカイブ】【32号】継続的支援の大切さ

━ ◆◇◇ 第32号 ◇◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RCF 復興支援チーム メールマガジン
https://rcf311.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012.6.3━━━
━━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. RCF活動報告
2. 【講演】 『企業に求められる二年目以降の復興支援』
3. 【ブログ】『地域社会創造事業を使って東北で企業しましょう』
4. 編集後期
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. RCF活動報告
『復興まちづくり推進プロジェクト』の説明会を開催いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
岩手県沿岸地域を中心に自律型コミュニティの形成を行っていきます。
このプロジェクト推進のために、説明会を開催し現地で活動をして頂ける方の募集をおこないました。
当日は30人ほどの方にお集り頂きました。
現地の状況や変化などに敏感な方に多く参加して頂き、今後どのように支援に取り組んで行く事が必要なのかを皆さんと一緒に考えさせて頂きました。
当日の資料は以下よりご覧頂けます。
URL : https://rcf311.com/wp/wp-content/uploads/2012/05/0522_saiyo.pdf
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【講演】 『企業に求められる二年目以降の復興支援』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
5月21日に行われた日本経済団体連合会主催の講演に代表藤沢が登壇いたしました。資料等下記よりご覧頂けます。
また日本経済団体連合会機関誌である、経団連タイムスにて、当日の様子をご紹介頂きました。
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2012/0531_05.html
主催:一般社団法人日本経済団体連合会
URL:http://www.keidanren.or.jp/
日時:5月21日
場所:経団連会館
被災者・被災地支援を長期的に継続することが重要です。現在も長期的に支援を行われ、現地に定期的に入って支援活動を展開している企業様も多くあります。
しかし、以下の三点が企業の課題としてあるようです。
①多種多彩なニーズの把握や連携先の発掘が難しいという事
②自社の特性を活かした支援に結び付ける事
③地元経済の復興について企業への期待が高いものの、社会貢献の範疇では対応が難しいという事
そういった中でこの先どのような支援を行っていったら良いのか。方針を検討するための参考にして頂きました。
当日の資料は以下よりご覧頂けます。
URL :https://rcf311.com/wp/wp-content/uploads/2012/05/keidanrenkouen.pdf
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.  藤沢烈ブログより
【ブログ】 『地域社会創造事業を使って東北で企業しましょう』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
継続的な支援・雇用創出は復興の課題になっています。
そういった中で、省庁主体の補助事業は多く存在します。
藤沢がブログにてその事業のひとつを紹介しております。
以下よりご覧頂けます。
■地域社会雇用創造事業をつかって東北で起業しましょう!
「内閣府復興支援型地域社会雇用創造事業」の事業者説明会に出席するためです。
8事業者が集い、25人程の一般の方が参加されました。質疑応答も大変盛り上がりました。
内閣府事業では年間600の起業/事業化希望者を募っていますが、半分ほどは7月中旬には締切をむかえます。
遅くとも9月下旬にはすべて締切です。被災県で創業さえするなら、誰でも参加可能です。
関心ある方はどこかの事業者に早めに相談してみてください。
下記サイトより、制度の概要や、事業者の詳細、公募スケジュールが掲載されています。関心ある方は目を通して下さい。
http://fukkou.chiikisyakai-koyou.jp/
今年度250万円を使って起業準備を行なうことができますが、資本に組み込むことはできませんから、次年度以降の開業・運転資金は自分で確保する必要があります。
公益ファンド等や各種支援金と繋ぎ、次年度以降の継続を担保することが課題だと思っています。
私も引き続きサポートさせて頂きます。
(ブログより一部引用:http://retz.seesaa.net/article/272467940.html
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後期
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
先日私も気仙沼大島にいってきました。
現地に行くとわかりますが、まだまだがれきは山積みで、復興がこれからだという事を肌で感じます。
必要なのは継続的で、密な関わりを持った支援です。
まず現状を知って頂く事が何より大切だと思います。
素敵な海とおいしい食べ物が待っていますので、ぜひ東北へ足を運んでみるのはいかがでしょうか?
(文責:小林)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:RCF復興支援チーム https://rcf311.com/
▼配信停止は、件名に【配信停止希望】と記載の上、こちらまでご連絡ください。
register@rcf.co.jp
発行人:藤沢 烈 編集:小林 辰洋
info@rcf.co.jp
RCF復興支援チーム All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事

カテゴリー

新着情報

月を選択

Shortcodes Ultimate